医師のキャリア支援 <転職・クリニック開業> はジーネットにご相談下さい!
ジーネットのSNSでの情報発信

転職や開業時に医師が頼るべき企業かを見極める手順!

2017年12月7日by gnetdoctor2

おはようございます。

医師の良き相談相手となり、
転職、開業、経営、採用、業者選びに役立てる
ジーネット株式会社の小野勝広です。

昨日のブログにて、
入社前の情報収集が足りなかった…という転職時の後悔!

転職や開業を失敗しない為に
どのように頼るべき企業を見極めるかを
明日書きますと宣言しましたので
今日はその点について考えてみます。

よって本日のブログのタイトルは、
『 転職や開業時に医師が頼るべき企業かを見極める手順! 』
といたしました。

医師の相談相手 医師キャリア相談 医師転職相談 クリニック開業相談 医師が頼るべき企業 宣伝広告に惑わされない 医師転職エージェント 医師紹介会社 クリニック開業コンサルタント 医師転職斡旋 医師転職支援 医師転職会社 医師キャリアサポート 医師転職手法 医師転職失敗 クリニック開業失敗 ジーネット株式会社

医療業界における企業の特徴!

医師が頼るべき企業かを見極める手順…。

ふむ…、
これまた随分難しいお題を自分に課してしまったなあと
結構後悔しています(笑)。

だって人それぞれだと思うし、
同じ企業だって担当者が異なれば
当然結果も全然違いますからね…。

まあそうは言っても言い出してしまったのですから、
何とか知恵を絞って
少しでも参考になるような事を書きます。

医療業界が他の業界と明らかに異なる点と言えば…

①保険制度である為に自由度が少ない。
(もちろん自由診療は除く)
②医療従事者と患者側の間に圧倒的な知識の差がある。
③国家資格者とそれ以外の人の間に超えられない一線がある。
④医師を頂点としたヒエラルキーが厳然としてある。
⑤生かさず殺さずの国家施策により
医療現場は常に経営資源(人、物、金)が不足している。

こんな所でしょうか?

まあ賛否両論はあるかと思いますが、
問題は①~⑤によってどういう事が起こるかです。

あくまでも私の個人的な見解ですが、
Ⅰ、安定感のある診療報酬を目当てに、
Ⅱ、わりと給与が高い国家資格者を目当てに、
Ⅲ、医療という本来あるべき奉仕の心をくすぐり、
Ⅳ、自社の利益追求という私利私欲の心で
Ⅴ、医療を食い物にする…。

敢えて穿った見方をすれば
こういう嫌な論法も成立していまいます。

もちろん志高き誠実な人間だって少なくありません。

ただ裏側で暗躍している人間も存在しているという
認識を持っておいた方が
医療従事者は良いのは事実です。

どんな企業だって医療に貢献するとか、
医療従事者をサポートするときれいごとを言うんです。

でもすべてをそのまま信じてはいけないんです…。

医師の転職の際の業者選び!

紹介会社の選び方で
気を付けなければならないのは下記の3点です。

1、社歴や規模に惑わされない。
2、宣伝広告に騙されない。
3、企業名ではなく担当者の力量で判断する。

まず医療系の紹介業界では
社歴が長い=信頼が厚いとか、
規模が大きい=サービス内容が良い、
このような構図は成り立ちません。

もう不思議なくらいに成立しません。

社歴が長くても社員の在籍年数が異様に短いとか、
社歴が長い企業を買収しただけとか、
大規模だから量はあるけど質は低いとか、
大規模だから知名度はあるけど実力がないとか、
大規模だから宣伝広告をバンバン打つけど中身がないとか、
こんなケースは枚挙に暇がありません。

だから表面上のきれいごとに騙されずに、
ご自身の目で見て判断するようにして下さい。

クリニックの開業の際の業者選び!

開業シーンの業者の選び方で
気を付けなければならないのは下記の3点です。

1、それはその企業の本業の製品、サービスか?
2、売ってお終いではないか?
3、予算をオーバーさせようとしていないか?

開業時というのは
多くの場合は銀行から融資を受けていて、
先生もちょっと気が大きくなっていたりするんですね。

だから上手い事を言って買わせようとする業者が
どこで調べたのか狙い撃ちしてきます。

本当に必要なもの以外は買わないで下さい。
予算をオーバーすると後の経営を圧迫します。
売りっぱなしの業者の商品、サービスで良いものはありません。

融資を受けたばかりで自分は狙われている…という認識を持って、
当初の事業計画を極力貫き通す事をおススメします。

私どもは現場で拾ってきたネタを
特に医師の失敗事例や悪質な業者の話しを
当ブログや下記の失敗事例サイト、
IBIKENサイトなどで必死になって情報提供をしています。

しかし力不足か、
何か大きな失敗をした後にサイトに辿り着き、
今の自分の状況はまさに書かれている通りですと
問合せを頂く事が結構あるのです。

非常に心苦しい限りですが、
今後も継続して失敗しない為の情報発信をしてまいります。

是非ともgoogleさんにも
高評価を頂いて、多くの方に有用な情報をお届けしたいです。

どうか時々で結構ですので、
シェアをして頂いたり、
仲間の医療者との雑談の中で
当ブログを話題にしてやって下さい。
それがこの業界から失敗や悪質な事例を減らす事になりますので。

それでは、また…。

*無料ZOOMキャリア相談実施中!

*ジーネットTV 医師のキャリア(転職・開業)を語ってます!

医師キャリア相談

<ジーネットは様々な情報発信をしています!>
ジーネット株式会社 コーポレートサイト
医療ビジネス健全化協議会<IBIKEN>医師向け情報提供サイト
医師のキャリア<転職・開業> twitter
医師のキャリア<転職・開業> facebookページ

下記もポチっとご協力下さい!
      にほんブログ村 転職キャリアブログへ

診療圏調査バナー