おはようございます。
医師の未来を共に切り開く
ジーネット株式会社の小野勝広です。
今年も多くの医師の転職をお手伝いさせて頂きました。
いやおそらく年明け1月~3月も
4月入職のお手伝いをギリギリまでしていくと思います。
来年春~秋に掛けてクリニックの開業支援も
立て続けにサポートする事になっておりますので、
充実した日々を過ごせそうです。
さて転職支援をしていく中で、
私どもは徹底的に医師、看護師側にポジションを取ります。
それもベッタリと言っても過言ではないくらいであり、
医療機関側とは対峙する構図となります。
ところがその方が医療機関が喜んでくれるものなんですね。
それはなぜか?
本日のブログのタイトルは、
『 医療機関の採用担当者の意見から医師の良い転職を探りましょう! 』
といたしました。
医療機関の採用担当者の本音
本当は付き合いたくないんですよ。
量をさばくばっかりで全然先に進まないし、
期待はさせるけど確率低いですしね…。
でも付き合わざるを得ないのが現実なんですよね。
医師の数だけは持ってますから。
これは某大手医療法人グループの医師採用担当者の言葉です。
某大手紹介会社に向けたコメントです。
別に私が誘導したのではなく、
心からの叫びで言ってました(苦笑)。
質より量…。
多数の医師を採用したい法人側とすれば
そうならざるを得ません。
しかしそれは果たして医師のためになるのでしょうか?
私には医師を十把一絡げにしてしまう事に
大きな懸念と不満を感じます。
我が国では弁護士と並ぶ超難関国家資格者ですからね。
それを量で勝負するなんて
私には許せないんです…。
専門家に対するリスペクトが欠けているように思います。
売り手市場でもミスマッチは採用しません!
ここ数カ月で医療機関側の医師や看護師に対する
採用のスタンスに変化があるように感じます。
今までは人員不足を背景に、
ちょっと極端な事を言えば有資格者なら
誰でも採用したいという感じがありました。
それに乗じて紹介会社は量をさばいた訳ですが、
結果的にミスマッチが多く、
早期退職やトラブルに発展したりなどもあり、
医療機関側が質も求めるようになってきたと
私は感じるのです…。
喉から手が出る程に採用はしたいのに、
後々の事を考えて採用に慎重になってきた感があります。
これからは条件に乗っかった求職者ではなく、
その先生のビジョンやプランが叶うかどうかという
健全な採用が行われてくるように思います。
それを踏まえて医師はどう動くべきか?
あくまでも紹介会社を利用する場合のみですが、
今までは何となく知っているとか、
会員になっているサイトだからとか、
ポイントが貰えるからとか、
検索を掛けたら上位表示されたからとか、
大手だから大丈夫だろうと思って…という理由で
紹介会社を選んでいたのではないかと思います。
しかし選ぶ企業を間違えると、
これからはその企業から紹介される事で
すでにマイナスポイントが付いてしまうのです。
先生には全く責任はありませんが、
その会社経由だと、
どうせ面接までは進まないだろうとか、
うるさく条件交渉されるんだろうとか、
内定を出しても断られるんだろう…というように
思われてしまう時代がすぐそこまで来ています。
元々どこにでもある求人を案内して
たまたま選ばれただけの話しですから、
期待値があまりにも低くなってしまうんですね。
これからはオーダーメード、
つまり先生だからこその対応ができるような
紹介会社でないとご自身が損してしまいます。
キレイごとばかりの宣伝広告を出している
大手企業には特に気を付けて下さい。
それでは、また…。
*ジーネットTV 医師のキャリア(転職・開業)を語ってます!
<ジーネットは様々な情報発信をしています!>
・ジーネット株式会社 コーポレートサイト
・医療ビジネス健全化協議会<IBIKEN>医師向け情報提供サイト
・医師のキャリア<転職・開業> twitter
・医師のキャリア<転職・開業> facebookページ
One comment
Pingback: 医療につける薬 | ジーネット株式会社【公式】医師の転職・開業を丁寧に支援する
Comments are closed.