医師のキャリア支援 <転職・クリニック開業> はジーネットにご相談下さい!
ジーネットのSNSでの情報発信

え!医師6年目でその年収!?

2012年6月9日by gnetdoctor0

おはようございます。

転職を検討している医師・看護師に
求人しか提供できない紹介会社とは一線を課し、
相談から条件交渉まで一貫してサポートする
ジーネット株式会社の小野勝広です。

え~と、今日のタイトルなんですが、
ある同業の会社がWEB上で
大々的に打っている広告のフレーズです。

最近は7年目というパターンも
お目見えしてきたようです。

先日のブログでも少し書きましたが、
どうも腑に落ちないので再度書いてみます。

この会社さんの事はよく知らないですし、
別に恨みも何にもないのですが、
私は、このフレーズに多大なる違和感を感じています。

転職して年収を上げよう!という
行為自体は否定しません。

むしろそれぐらいの意気込みがないといけないとも思いますし、
転職をする事のひとつの理由としてあって良いと考えています。

しかし正直に申し上げて、
医師の場合は私の感覚値ですと
普通に転職しても70~80%くらいの確率で
自然に年収は上がるのではないかと思っています。

でも医師は年収が上がる事よりも
やりたい医療ができる!とか
望む医療環境が整っている!とか、
地元の地域医療に貢献したい!とか、
そういう事を優先します。

実際にこういう面を優先すると年収が上がらないケースや、
下がってしまうケースだってあります。
まあそれでも大半は現状維持か微増しますけどね。

でも大半の医師がそれを受け入れています。
その上で自分の望む方向に進まれています。

もちろん年収以外の部分を手に入れたくて転職をしたのに、
年収も上がったなんてケースも多いですけどね。

この会社に限らず、
WEB上では医師の転職の広告は多く、
その大半が年収アップや
何万件もの求人件数を打ち出しています。

これってどうなの?
私は明らかに戦略として誤っていると思います。

確かにこういう会社には
年収アップを望む医師が集まるのでしょう。

そして前述のように
年収は余程の事がない限りアップするでしょう。

でも、そこに望む医療環境があるとは思えません。
結果的に再度の転職となる可能性もあります。

実際に医師が入れ替わり立ち替わり
辞めている病院だって少なくありませんから。

医師の年収は決して低くありません。
またそれが医療費のひとつである事も事実です。

無理して医師の年収を吊り上げる事は
医療費の増大要因を作る事にも繋がります。

その結果、健康保険料が上がったり、
消費税が増税されたりする訳ですよ。って事は、
こういう会社がその要因を作っていると言っても
過言ではないのではないかとも思ってしまいます。

私は別に医師の年収を下げろだなんて事は
考えていません。

ただ適正な水準というものがあると思います。

特別なスキルを持った先生は
とんでもなく高くて良いと思いますし、
激務の中で踏ん張っている先生も高くて良いでしょう。
自由診療は稼いだ分貰っていいとも思います。

ですが、年収アップだけ!を目論んでの転職には反対です。

医師は患者に対して医療を提供します。
どんな医療を提供したいのか、
その点を考えて転職すべきです。
それでも年収アップは充分に実現できますから。

だからこそ年収アップばかり言っている会社は
信用できません。

そこに医療に対する深い思いが
あるとは思えませんから…。

実際にトラブルも多いようです。

弁護士を絡めて病院側に契約書にない金銭を要求する、
ふざけた会社だってあるようです。

そんな会社を
これ以上太らせないで欲しいです。
お金よりも大切なものは確実にあるんですから…。

医師年収 医師年収アップ 医師転職エージェント 医師紹介会社 ジーネット株式会社

私は友人から
医師の転職動機を聞かれる事が多いです。

必ず「年収?」と聞かれますが、
そうではないという事で前述のような話をします。
するとみな一様に安心し、感心します。

みなが年収?と聞く原因は
人材会社の広告に責任があると思います。

それは医師が誤解される事になっており、
私はそれが悲しいです。

そりゃお金は大切ですし、
年収は上がるに越した事はないけど、
でもそれよりも大事なものを医師は見失っていない。
そう声を大にして言いたいです。

それでは、また…。

*ジーネットTV 動画も続々アップしています!

医師キャリア相談

<ジーネットの他の情報提供サイトもご覧下さい!>
ジーネット株式会社 コーポレートサイト<NEW>
医療ビジネス健全化協議会が運営する医師向け情報提供IBIKENサイト
ジーネット株式会社 <公式> twitter
ジーネット株式会社 <公式> facebookページ

いいね!と思ったら下記もポチ!
      にほんブログ村 転職キャリアブログへ

診療圏調査バナー

 

 

 

 

Leave a Reply

Your email address will not be published.