クリニックの開院時に看護師の応募がないのは募集要項に問題あり!

この半年間、ご自分のクリニックの開業準備に
取り掛かってきたH先生。
現職でハードな仕事をしながらだったので、
かなり大変ではあったけど
内装工事も無事に終えて引き渡しされ、
医療機器や什器なども納品され、
いよいよ!という感があり、
気合い充分であります。
しかしここに来て
ひとつだけ不安なのが
スタッフの採用です。
宣伝広告を担当してもらった会社さんから
求人媒体を扱う企業さんを紹介してもらって、
1か月前から募集は掛けているんだけど…。
医療事務、受付に関しては、
順調に応募があり、何名か面接をして、
良さそうな方を採用する事ができました。
ところが問題はナースさんです…。
まだ1名も応募がありません。
追加で求人掲載もしているんだけど、
残念ながら応募がなく、
このまま看護師なしで開院か…と
H先生も焦ってきました…。
そこで以前にH先生が転職をした際に
以前にお世話になった
人材紹介会社のコンサルタントに相談をしてみると、
「看護師の採用は確かに難しいですが、
H先生が開業しようとする場所は
競合もそれほど多くないですし、
募集要項を工夫すれば応募が来ると思います」との事。
そこで早速現在出している募集要項を見てもらうと、
「H先生、これは業者さんが作成したものを
そのままOKを出していませんか?
ターゲットが不明確ですし、
求職者の胸に刺さるワードもありません。
もっとH先生の欲するターゲットを
明確にしてみたらいかがでしょうか?」と言われ、
今のままでは何も変わらないと思ったH先生は、
コンサルタントと一緒に募集要項を見直しました。
すると…
今まで1か月以上も
募集を掛け続けてきて
1人も応募がなかったのに
何と4名の応募がきました。
これは逃がせない!と思ったH先生は、
面接にもコンサルに同席してもらい
丁寧かつフレンドリーな対応をして
めでたく2名の看護師さんに入職して頂きました。
やっぱり出された募集要項を
追認するだけじゃダメだね…。
自分のクリニックなんだから、
自分の考えや
方針を理解してくれる人を求めないと…。
あのまま求人を出し続けていても
果たして採用ができたのか?
専門職の採用って難しいんだな…と
しみじみ感じたH先生でした。
<ジーネットの他の情報提供サイトもご覧下さい!>
・ジーネット株式会社 コーポレートサイト
・医療ビジネス健全化協議会<IBIKEN>が運営する医師向け情報提供サイト
・ジーネット株式会社 <公式> twitter
・ジーネット株式会社 <公式> facebookページ