転職活動、やってはいけない10のこと!は医師にも通じる?

おはようございます。
医師、看護師の人生の転機でお役に立つ
転職コンサルタント歴13年の
ジーネット株式会社の小野勝広です。
エンジニア向けの内容ですが、
非常に参考になるコラムを見つけましたので
ご紹介致します。
<転職活動、やってはいけない10のこと>
1、「1年くらいかけてじっくり転職活動」は印象△
2、「企業のメールアドレスで転職サイトに登録」はマナー違反
3、「スマホの勉強をしていません」は印象×
4、「自社サービスに触れたことがありません」は致命的
5、「1つの言語しかできない」は時代遅れ
6、「自己PRが2~3行で終わっちゃう」はコミュニケーション不足
7、「ソーシャルメディアは面倒くさくて登録していません」は機会損失
8、「大手転職エージェントだけ登録しておけば安心」は危険
9、「応募は2~3社だけで大丈夫でしょ」は過信しすぎ
10、「上手くスケジューリングできない」はNG
さすがにエンジニア以外には
マッチしない内容もありますが、
意図を理解して、
それぞれの属している業界の特性に合わせて変えると
かなり参考になるものが
できあがるのではないかと思います。
私の方で医師向けに内容を一部変えてみましたが、
下記いかがでしょうか?
1、「1年くらいかけてじっくり転職活動」は印象△
2、「病院のメールアドレスで転職サイトに登録」はマナー違反
3、「他科の勉強をしていません」は印象×
4、「今の職場の病院経営や他診療科には触れたことがありません」は致命的
5、「1つの診療しかできない」は時代遅れ
6、「自己PRが2~3行で終わっちゃう」はコミュニケーション不足
7、「ソーシャルメディアは面倒くさくて登録していません」は機会損失
8、「大手転職エージェントだけ登録しておけば安心」は危険
9、「応募は2~3病院だけで大丈夫でしょ」は過信しすぎ
10、「上手くスケジューリングできない」はNG
無理矢理に変えている所もあるので、
出来は決して良くないですが、
多少でも参考にして頂けると幸いです。
また方向性が違えば、
必要となる経験や知識、技術は異なる訳で、
必ずしもこうであらねばならないという事ではありません。
人生いろいろ。
転職もいろいろ。
個々相応しい形というものがあると思いますので、
良き相談相手を見つけて、
自分らしい転職ができるといいですね。
良くも悪くも転職は
念頭に入れておかねばならない時代だと思います。
ですが、必ずしも
転職しなければならないものではありません。
タイミング。
環境。
冷静かつ客観的に考えた方が良いですね。
それでは、また…。
<ジーネットの他の情報提供サイトもご覧下さい!>
・ジーネット株式会社 コーポレートサイト<NEW>
・医療ビジネス健全化協議会が運営する医師向け情報提供IBIKENサイト
・ジーネット株式会社 <公式> twitter
・ジーネット株式会社 <公式> facebookページ