医師のキャリア支援 <転職・クリニック開業> はジーネットにご相談下さい!
ジーネットのSNSでの情報発信

クリニック開業に備えた転職の仕方とは?

2018年12月13日by gnetdoctor

おはようございます。

医師のキャリアプランを軸にして
転職、開業、経営シーンでサポートし続ける
ジーネット株式会社の小野勝広です。

急がば回れ…という格言があります。
意外と様々なシーンで使えると思うのです。

本日のブログのタイトルは、
クリニック開業に備えた転職の仕方とは? 】
といたしました。

クリニック開業 開業準備 将来の開業に備えた転職 開業医 勤務医 キャリア相談 中長期的視点 開業プラン 転職相談 開業相談 医師紹介会社 転職エージェント 開業コンサルタント ジーネット株式会社

クリニックを開業する事の本質

様々な考え方があっていいとは思いますが
私はクリニックを開業するという事の本質は、
「経営者」になるという事だと考えています。

ビジネスシーンを見ていても、
「経営者」か「労働者」かという差は
とてつもなく大きいように私には見えます。

別に経営者だから優秀・有能とか、
経営者だから偉いとか、
そういう事ではないんです。

何と言うのでしょうか…。

人種の違いとか、
別の生き方とか、
もう人生が丸っきり違うくらいに感じます。

ですから開業医になるという事は、
「経営者」になるのだ!という
絶対的な覚悟が必要です。

ここを見誤ってしまうと、
せっかく開院したのに、
せっかく多くの患者さんが来院してくれるようになったのに、
何か違う…なんて事になりかねません。

ついでにもうひとつ言いますと、
ビジネス上の経営者でも、
創業社長とサラリーマン社長がいます。

これもとてつもない違いがあります。

医療で言うなら
独立開業医と雇われ院長の差と似ているでしょうか?

同じ社長、同じ院長でも、
やっぱりこの両者の差は大きいです。

当然、開業医は創業社長ですね。

創業するのですから、
結果に対する全責任を背負わねばならず、
ゼロをイチにする強い意欲が必要です。

生半可な気持ちで開業準備を進めるのは
正直、おススメいたしません。

さらにさらにもうひとつ言っておきますと、
開業するとは経営者になるという事です。

しかもサラリーマン社長ではなく創業社長になる訳です。

こういう方をご支援する開業コンサルタントが
サラリーマンでいいはずがありません。

開業コンサルタントも経営者がベスト、
少なくとも経営陣(役員)である事、
もしくは経営者の指示で動くコンサルタントである事。

そりゃそうですよね、
経営を知らない、した事がない人が
なんで経営者を、創業者を支援できるんだ?って事です。

よっていくら会社が大手だろうが、
知名度が高かろうが、
担当のコンサルタントが経営に携わってないなら
その人は除外した方がいいです。

ルーチンでしか業務ができません。

経営に必要なのはフロンティア精神であり、
困難に立ち向かう勇気と知恵であり、
収益をシビアに判断し、
資金、人材、マーケティングに
冷徹な決断を下さねばならないのです。

開業コンサルタントに経営経験は必須です。

ただ1人で事業を行っている人は対象外ですけど。
だってマネジメントしてない訳ですから…。

経営者となる前に必要な経験

時々いらっしゃるのですが
国試に受かり研修医となり、
そのままず~っと大学に在籍していた先生。

この度、大学を退局して
クリニックを開業します…と。
これは止めた方がいいのではないかと心配です。

ご実家の診療所を継ぐのであれば話しは別ですし、
すでに機能している診療所なら良いのですが、
新規開業はリスクが大きすぎます。

別に能力の問題ではありません。
おそらく能力には問題ないでしょう。

しいて言うなら視野の広さの問題です。

大学病院と民間病院でも
相当に大きな違いがあります。

まして大学病院とクリニックであれば、
さらに大きな差がある訳です。

まず経営者となる為に必要な経験は、

① マーケティング
② マネジメント
③ ネゴシエーション

この3点と考えます。

大学病院のように
黙っていても患者が押し寄せる環境ではありません。
患者が来なければ借金を残して倒産するのです。

マーケティングの知識は必須です。

またクリニックの運営は
院長1人でできるものではありませんから、
スタッフのマネジメントも必要ですし、
経営は収支バランスを的確に掴むだけでなく
常にキャッシュフローを意識せねばなりませんから
資金管理も必要不可欠ですし、
クリニックの運営に必要な機器、薬剤、備品など
実に様々なマネジメントが必要となります。

そしてこうしたあらゆるものに
ネゴシエーションが付いて回ります。

大学病院のような大組織の威光はありません。

個人事業主が大企業を相手にして、
海千山千のビジネスマンを相手にして、
権利意識の強いスタッフを相手にして、
有利な条件を勝ち取らねばならないのです。

こうした経験を身に付けておくのは
クリニック経営者として必須事項ですし、
他にも必要なスキルや経験は多いです。

なので大学病院を辞めていきなり開業をするというのは
ご自身がかなり苦労してしまうと思うのです。

人にもよるでしょうけど…。

開業医なる前に必要な経験

また経営者としてだけでなく、
勤務医と開業医の違いによる経験も必要です。

例えば…

Ⅰ プライマリ医としての幅広い経験
Ⅱ 組織のバックアップが少ない中での診療経験
Ⅲ 患者をお客様として扱う経験

このような経験が必要になります。

患者はご自身の専門性とは異なる疾患でも
何食わぬ顔をしてクリニックに来院します。

専門ではないからと診ない訳には行きませんし、
隣の他科の先生にお願いする訳にもまいりません。

総合診療的な経験はあるに越した事はありませんよね。

また開院当時はスタッフも最小限です。
病院のように手厚いサポートがある訳ではなく、
これお願いね~と依頼する先がありません。

同じ診察室でも、
すべき事は格段に増えると思われます。

慣れの問題ではありますが、
おそらく最初の頃は驚きとともに
早く自院なりの運用ルールを構築せねばなりませんね。

また大学病院のように
黙っていても患者が来る環境ではなくなります。

患者が来院しなくなったら
もう経営は成り立たなくなるのです。

他のドクターに任せる訳にも行かず、
すべて自分の責任において
リピートして貰わねばならないのですね。

診察をより親身に行ったり、
病院当時よりも丁寧な説明を心掛けたり、
時にはフレンドリーに冗談を言って笑わせたり、
家族の事まで覚えて思いやったり、
電子カルテよりも患者をできるだけ見るようにしたり…と
様々な点で気を使い、
患者がまた来てくれるようにしなければなりません。

こういう事はしたくない…という先生は
開業は選択肢に入れない方が良いです。

特に昨今の患者はクリニックを選びますし、
ドクターショッピングする人も少なくありません。

少なくとも病院とは違うのだという認識を
強く持つ必要があります。

クリニック開業に活かせる転職先?

それではこれらを前提にして、
開業に活かせる経験を身に付ける為に
どんな職場があるでしょうか?

クリニックの雇われ院長が最も適切であると
お考えになる方は多いと思います。

しかし私は余程の事がない限りは、
雇われ院長はおススメしません。

その理由は最下部に過去ブログを紹介しておきましたので
そちらも合わせてご覧になってみて下さい。

ここではひと言、
オーナーによって相当に異なるという事、
そして私の知る限りでは
良い経験ができた!という先生よりも
止めておけば良かった…という後悔の念を聞く事が
多いのが現実なんです。

正直、転職と開業の両方をご支援する私は、
開業の為に雇われ院長をして
経験値を高める必要はないと考えます。

あってもいいけど…くらいの話しです。
なくても全然構いません。

あった方が良い経験とは…

❶ クリニックでの勤務経験
❷ 開業予定地域での病院勤務経験
❸ 組織におけるリーダー及びマネジメント経験

この3点であると考えます。

やはりクリニック内での動きというのは
実際にクリニックで働いてみないと中々把握できません。

また1か所のクリニックを見るよりも
複数個所のクリニックの運用を見た方が有利です。

よって常勤で勤務するだけではなく、
非常勤やスポットも含めて
多くのクリニックを見ておくのは良いと思います。

また地域によって
医療ニーズは多少異なってきますし、
地域の医師会の在り方や
地域の開業医の特性、
地域連携の現状なども
知っておいた方が良いです。

よって開業予定地の病院で働く事は
かなりプラスに働くと思われます。

そして開業すると
院長はまぎれもなくリーダーです。
様々な場面でリーダーシップを発揮しなければなりません。

また前述したようにマネージャーの要素も多いですから
マネジメントに対する知識や経験もあった方が良いです。

こういった経験を身に付ける事ができる職場は
願ったり叶ったりと言えますね。

将来的な開業に必ずプラスになってきます。

キャリアプランはオリジナリティ高く!

そうは言っても
誰にでも得手不得手はありますし、
合う合わないも間違いなく存在します。

それを将来の為だと思って
飛び込んで踏ん張るのもひとつの手ではありますが、
試験と違って100点満点を目指す必要はありません。

ですから上記❶~❸を完璧に仕上げる必要はありませんし、
❶だけでも、❷だけでも構わないと思うのです。

ご自身の理想とするクリニックのビジョンや、
ご自身の個性、志向性によって
何かプラスとなる強みを得ておくのが肝要です。

当ブログでは何度となく申し上げておりますが、
キャリアプランとは
オリジナリティ溢れるものであって良いと思います。
いやむしろそうあるべきです。

クリニックの開業も同じです。

他院と差別化ポイントのないクリニックでは
競合が多くなっている昨今、
それでは競合を上回る事はできませんし
共存共栄ともなりにくいとも思います。

当院はここが他と違う。

このポイントを作る為にも、
オリジナリティ溢れるキャリアプランをベースにして
良い将来設計を構築して頂きたいものです。

こういった中長期的なプランニングを相談できる
稀有なエージェントが弊社です(笑)。

それでは、また…。

*無料ZOOMキャリア相談実施中!

*ジーネットTV 医師のキャリア(転職・開業)を語ってます!

医師キャリア相談

<ジーネットは様々な情報発信をしています!>
ジーネット株式会社 コーポレートサイト
医療ビジネス健全化協議会<IBIKEN>医師向け情報提供サイト
医師のキャリア<転職・開業> twitter
医師のキャリア<転職・開業> facebookページ

下記もポチっとご協力下さい!
      にほんブログ村 転職キャリアブログへ

診療圏調査バナー