医師のキャリア支援 <転職・クリニック開業> はジーネットにご相談下さい!
ジーネットのSNSでの情報発信

人を理解する事の難しさ…。医師の外来スキルはスゴイ!

2015年2月2日by gnetdoctor0

おはようございます。

医師、看護師から、
医師、看護師をご紹介頂けるケースが増えている
ジーネット株式会社の小野勝広です。

全人的医療…。
病を診るだけでなく、人を診る。

昨今、医師も純粋な診療だけでなく、
それ以上のものを求められていて、
大変だとは思います。

ですが、そこにやりがいを感じたり
ご自身の強みにしているドクターも
いらっしゃるんですね。

ある先生よりご紹介頂いた同期の先生。

この先生スゴイです。
外来で診察していると、
患者さんを泣かせてしまう事が
度々あるんだそうです。

それこそ風邪で来院した患者さんの表情や、
話し振り、顔色、肌の色などなどを診ながら、
ん?これは風邪だけじゃないぞ?と、
他の悩みや困り事に気付いてしまうんだそうです。

〇〇さん、もしかしたら
こんなことでお悩みではないですか?と聞くと、
その患者さんは、なぜわかるんですか?
何も言ってないのになぜ気付いてくれるんですか?
こんなの初めてです。
先生みたいな方がいらっしゃるなんて感動です。

とこんな展開になり、
ボロボロ涙を流すんだとか。

私はその具体例をいくつか伺ったので
リアリティがあって、
この先生はスゲーと思ったのですが、
具体例はなかなか明かせないので、
雰囲気だけでも掴んで頂けると嬉しいです。

また他のある先生は、
俺たち医者ってさ、
病気や怪我を診るなんてのは当たり前で、
それ以上の事に気付けなきゃいけないよね、

ってか、
普通に診療してりゃ気付いちゃうよね?
と周囲の医者仲間に言って、
え!気付かないけど…みたいな顔をされてました。

ひと言で言えば、
優秀な先生たち…という事なんだと思います。

人を理解する。察する。

これは何も医者の世界だけに必要なものではなく
どんな職業にも必要なんだと思います。

私の仕事などもその最も足るもので、
ある言葉の裏だとか、
ある出来事の遠因だとか、
ちょっとした表情の変化の奥にある感情だとか、
そういうものに気付けなければ、
コンサルタントとしては
2流、3流となってしまいます。

ウェイターやウェイトレスだって
とても気が付く人はいますよね?

あ、水のおかわりが欲しいなあと思った瞬間に
注ぎにきてくれる人。

でも多くの人は、
気付いてくれないし、
ひどい時にはお願いしたのに忘れられる事もある。

技術、技能、スキルとか、
そういうものもとても大切だけれども、
気遣い、気付いてあげるって事の方が
価値は高いと思います。

私はとても優秀な医師と出会う事が多いので、
本当に日々勉強させられる事が多く、
非常に嬉しい毎日です。

全人的医療 外来 強み 医師転職 医師キャリア 医師強み 医師キャリアサポート 医師キャリア支援 ジーネット株式会社

人を理解する…。

こればかりは
訓練や努力で何とかなるものではなく、
センスや素質の部分も多いのかなと思います。

しかし、センスや素質がないからと言って
おざなりにしていると、
後々痛い目に合うような気もするんですね。

これで完璧!なんてものがない領域なだけに
日々精進するしか ありませんね。
私も頑張ります。

それでは、また…。

*ジーネットTV 動画も続々アップしています!

医師キャリア相談

<ジーネットの他の情報提供サイトもご覧下さい!>
ジーネット株式会社 コーポレートサイト<NEW>
医療ビジネス健全化協議会が運営する医師向け情報提供IBIKENサイト
ジーネット株式会社 <公式> twitter
ジーネット株式会社 <公式> facebookページ

いいね!と思ったら下記もポチ!
      にほんブログ村 転職キャリアブログへ

診療圏調査バナー

 

 

 

 

Leave a Reply

Your email address will not be published.