おはようございます。
医師、看護師と並走する転職パートナーの
ジーネット株式会社の小野勝広です。
実はこの1~2週間で、
何名かの先生から…
「最近やたらとスカウトが来るんだよね~」という
お話しを伺っています。
もしかしたら当ブログをお読みになっている
先生の中でもありますでしょうか?
スカウトをされる。
これは自分が選ばれた感があったりとか、
自分の優秀さが証明されたりとか、
近年稀に見る大チャンスが訪れたりとか、
そんな事を考えて
優越感に浸ってしまったりするものですが、
気を付けて下さいと申し上げておきます。
私ども人材紹介業の種類には下記3種があります。
・一般紹介、登録型
・サーチ型
・アウトプレースメント型
1は一般的な職業紹介の形ですね。
多くがこの形式です。
3は再就職支援と言われるものです。
医療系ではこのスタイルを取っている会社は
聞いた事がありません。
この2のサーチ型がスカウトと呼ばれ、
ヘッドハンティングとも言われています。
時にはエグゼクティブサーチとも言われ、
スカウトしてまでも採用したいとか、
ヘッドハンティングしてまでも引き抜きたい、
ハイクラス人材にターゲットを絞って活動します。
人間誰しも、
「あなたを必要としているところがあります。
是非来て頂きたい」なんて言われれば
悪い気はしないどころか、
つい気持ちが揺らいでしまったりするものです。
ですが、話しはいい事ばかりではありません。
ご存知の通り、
医師の転職マーケットは
圧倒的な売り手市場であります。
すると上記の
一般紹介、登録型を行っている人材紹介会社は、
登録者確保、つまり医師に登録してもらうのに
大変苦戦しているのです。
大手の数社は
WEB上に多額のコストを掛けて
検索で上位表示されるようにしたり、
いくつものトラップサイトを作り
あちこちで目にするようにしたり、
相当の宣伝広告費を掛けて
抱え込みをしています。
逆に私どものような小規模な会社は、
そんなコストを掛ける事ができませんから、
良質のサービスを提供し、満足度を上げ、
医師からの紹介、紹介で新たな依頼を頂いています。
このいずれでもない人材紹介会社は
どうしたら良いでしょうか?
宣伝広告費は掛けられない…。
良質なサービスを提供するノウハウや経験もない…。
でも医師に登録してもらわないといけない。
しかし来ない。
このままでは事業撤退…。
赤字転落…。
もしかしたら倒産…。
何としてでも医師と出会わねば…。
はい、スカウトですね。
自筆の手紙を送ったり、
電話を掛けたり、
メールでアプローチをしたり、
DMを送りつけたり、
SNSで情報を入れたり、
あらゆる手段で近づきます。
そして耳元でそっと囁きます。
先生を求めている医療機関があります。
先生の経験、技術、人柄、すべてを高評価しています。
収入も大幅にアップします。
1度お話しだけでも聞いてみませんか?
ついグラッと来てしまうのは人情ですが、
こういった裏事情も知っておいた方が良いです。
もちろん誠実に、真摯に、サーチ型、
つまりスカウト、ヘッドハンティングをしている
業者も存在します。
ですが、それはごく一部。
私の知っている限りでは、
日本国中探しても
片手で充分間に合うくらいの数しかありません。
特に20代、30代前半の若手ドクターは
気を付けて下さい。
残念ですが、どんなに優秀な先生でも
その年代でスカウトをされるという事は
実にレアケースです。
余程の専門性、
それこそ日本で数名しかできないような
手技を持っているとかがないと、
通常はあり得ません。
最近はこういう若手の先生に
ターゲットを絞っているという話しも耳にしますが、
それは医師に登録して貰えない
一般紹介・登録型の紹介会社の隠れ蓑かもしれませんよ。
スカウトされたら、
こう言えばいいのです。
それはどこの病院ですか?
どういうポジションですか?
おそらく大半のケースでは言わないでしょう。
お会いした時にお知らせしますと言うでしょう。
しかし会って病院名を聞いたら
ガッカリするケースが多いと思います。
その病院って
あちこちで医師の募集求人を見るよね?
こんな時には完全に
隠れ蓑の低レベル企業と思っていいです。
騙されないで下さい。
サーチ型の企業は前金を頂く事が多いです。
一般紹介・登録型よりもフィーはかなり高額です。
となると、相当のポジションでないと
サーチ型で依頼はしません。
最低ラインが院長や部長職などですね。
えっと、このまま書き続けると
物凄い長文になりそうですので、
今日はこの辺で終わります。
非常に質の高いスカウトをしている業者さんもあります。
ですから、スカウトのすべてが悪いとは言いません。
ただこういうハイレベルな仕事をしている
業者の担当者は物凄い知識と、経験、人脈があります。
わざわざ手紙など送らずとも
自分のネットワークの中から
いくらでも人材獲得できるでしょう。
この辺りのスカウトマンの質で
判断をするのが良いと思います。
間違っても20代そこそこの、若くて、
イケメン(もしくは美女)で、
医療を知らないような人が
担当する事はありません。
本物のスカウトは、
本物の仕事をします。
医師に対して
本物の仕事ができるスカウトなんて、
日本中で20人もいないと思います。
下手したら10人もいないかもしれません。
だからあちこちで
スカウトされるなんてのは
おかしいんです。
別にスカウトされた先生がおかしいのではなく、
そんなにスカウト話があるのがおかしいのです。
地域医療なんて壊れちゃいますよね。
転職が念頭にあったりすると、
ついスカウト話しに乗ってしまったりしがちですが、
結構トラブルは多いです。
本物のスカウトからの話し以外は
乗らない方が良いと思います。
実は私も何度かスカウトされた事があります。
会って話を聞いて、笑っちゃいました。
結構サーチ型の企業では大手だったのですが、
担当者が業界を知らない、
知識、経験が浅すぎる、
しかも、
あなたに関心のある企業なんて
結局ありませんでした。
外資系の紹介会社が…とか、
東南アジアの人材を日本で活躍させるために…とか、
何となく大きな話しをして、
誤魔化していましたね。
危なく個人情報を渡すところでした。
皆様もどうぞお気を付け下さい!
それでは、また…。
<ジーネットの他の情報提供サイトもご覧下さい!>
・ジーネット株式会社 コーポレートサイト<NEW>
・医療ビジネス健全化協議会が運営する医師向け情報提供IBIKENサイト
・ジーネット株式会社 <公式> twitter
・ジーネット株式会社 <公式> facebookページ
One comment
Pingback: 医師だってスカウトされたらいい気分になるけど…その内実を暴露! | ジーネット株式会社【公式】医師の転職・開業を丁寧に支援する