おはようございます。
医師、看護師の転職パートナーとして
求人だけではなく転職ノウハウを提供する
ジーネット株式会社の小野勝広です。
昨日のブログで
弊社は非常に紹介を頂く事が多いと書きましたが、
これは信頼と実績の証ですので
大変に嬉しく思います。
ですが、実は紹介というのは
私どもにメリットがあるだけでなく
求職者である医師、看護師の皆様にも
メリットは大きいという話しをします。
医療機関とひと口に言っても、
それこそ数はゴマンとありますし、
その内情も実に様々であります。
医療施設自体は全国に約18万施設もあると言われ、
その内の病院は約8500施設、
一般診療所は約10万施設、
歯科診療所は約7万施設あるそうです。
(平成25年(2013)医療施設(動態)調査・病院報告の概況より)
医師、看護師が圧倒的な売り手市場であるといえ、
なかには人気が非常に高く、
募集を掛けなくても
医師、看護師が集まってくる病院もある一方で、
もう年柄年中募集を掛けていて、
採用しても退職されてまた募集を掛けるという
負のスパイラルから抜け出せない施設もあります。
その差は待遇や条件であり、
経営方針や診療方針であり、
制度やルールであり、
文化や伝統であり、
そこで働く人達のモチベーションでもあるのですが、
当然のことながら良い施設には人が集まり、
そうでない施設には人は集まらない訳であります。
では、皆さんがどちらに行きたがるかというと
もちろん、良い施設でありますよね。
でも良い施設は
そうでない施設よりも
狭き門である事も確かです。
医師であれば、看護師であれば、
誰でもウェルカム!なんて施設は
やっぱり良い施設とは言えないですし、
長く定着する事は考えにくいと思います。
やはり、良い施設に行くべきですよね。
この時に紹介で…というのは
加点されるように感じています。
良くも悪くも
これだけネットが発達して、
求人情報もいくらでもネットに存在して、
紹介会社のサイトもゴマンとあって、
やろうと思えばWEB上だけで転職は可能です。
しかし、転職、採用というものは
人が人を評価して、
人と人が共鳴し合って、
初めて成立するものでもあります。
となると、客観的な第3者の評価というのは
すごく重要になってくるのです。
ある先生から紹介を頂いた医師なのですが、
こんな経験があって、
こんなに素晴らしい人格で、
次の病院ではこういう貢献をしたいと考え
転職先を探していて、
それで貴院に興味を持っているんです。
医師が紹介をする医師、
そして仲介する紹介会社は、
紹介してくれた医師も、
紹介された医師も
とても良い関係を築いていて、
高評価を下している。
これだけで、評価はツーランクアップです。
もちろん紹介でなければならないという訳ではありませんし、
自分自身で客観的な自己評価ができる人なら
特に問題ではありませんが、
等身大の自分に
勝手に加点されるのはラッキーな事だと思います。
大手だからとか、
良く聞く会社だからとか、
WEB上でよく宣伝広告を見掛けるからとか、
そういう理由でWEB登録して、
ひどい思いをした方々が多くいる時代からこそ
すでに利用して、喜んで、
それで紹介をしてくれる同僚を介した方が
余程ご自身を有利にしてくれると思います。
人を誰かに紹介する時って、
変な人を紹介する事はあまりありませんよね。
認められていて、
評価されているからこそ
紹介をしてもらえるのだと思います。
紹介で繋がる方は本当に良い人が多いです。
能力、経験、知識は当然ながら、
人格も素晴らしい方が多いですね。
紹介…。
これは重要な局面では常に頭に入れておき、
人脈を通して出会う人を
用意しておくべきではないかと思います。
それでは、また…。
<ジーネットの他の情報提供サイトもご覧下さい!>
・ジーネット株式会社 コーポレートサイト<NEW>
・医療ビジネス健全化協議会が運営する医師向け情報提供IBIKENサイト
・ジーネット株式会社 <公式> twitter
・ジーネット株式会社 <公式> facebookページ
One comment
Pingback: こんな紹介会社は嫌だ!医療系紹介会社の実態…。 | ジーネット株式会社【公式】医師の転職・開業を丁寧に支援する