医師のキャリア支援 <転職・クリニック開業> はジーネットにご相談下さい!
ジーネットのSNSでの情報発信

アフィリエイトでランキングサイトを作るのはどうなんだ?医師転職エージェントの宣伝広告…。

2015年8月8日by gnetdoctor1

おはようございます。

医師の転職、開業の情報提供をしている
医師転職相談センターの運営企業、
ジーネット株式会社の小野勝広です。

WEB用語ってわかっているようで
わかっていない事が少なくないですよね?
って私だけでしょうか?

アフィリエイトという言葉があります。

何となくは理解してみましたが、
正確に知ろうと思い調べてみました。

ウェブサイトやメールマガジンが
企業サイトへリンクを張り、
閲覧者がそのリンクを経由して
当該企業のサイトで会員登録したり
商品を購入したりすると、
リンク元サイトの主催者に報酬が支払われるという
成功報酬型の広告手法

なるほど。これでよくわかりました。

私はブログ、twitter、facebookなど
それなりに活用をしていますし、
実はLinkdinも多少やっていたり、
メールマガジンを発行していた事もあるし、
何より弊社のホームページは手作り感満載の
マメな更新が自慢なので(笑)、
WEBに接する時間は長いんです。

ですがアフィリエイトって
どうも胡散臭い気がしてならないのですが、
皆さんはいかがでしょうか?

医師や看護師の人材紹介会社を
ランキングするサイトがかなりの数あります。

これ、アフィリエイトなんですよね。

つまり客観的な指標に基づいたものでも、
ユーザーにとって
有益な情報を提供している訳でもないんですよね。

ただの宣伝広告です。
順位はお金で買っています。

1位はいくら、2位はいくらと決まっていて、
高いお金を出せば良い順位に掲載されます。

アフィリエイトでも
真摯な広告はあるのかもしれません。

ですが、医療系紹介会社のランキングなどは
全く持って意味がないです。

と言うか、害悪でもあり、
ネットユーザーを馬鹿にしているとも言え、
私は実に罪深い代物だと考えています。

当ブログでも何度か指摘をした事がありますが、
紹介会社のランキングサイトなんて
信用しないで下さいね。

どのサイトでも載っている会社は同じです。
多額の宣伝広告費を掛けられる一部の会社だけです。

その宣伝広告費を賄うために、
求職者にとってはありがた迷惑な効率化を推し進め、
強引な営業手法を取り、
かなりのクレームを受けている
会社であったりもしますからね。

ネット上の宣伝広告にも
ルールや倫理観が
今後求められるべきだと思ってます。

その時にアフィリエイトはどうなるのかな?

少なくとも医療系紹介会社のランキングサイトは
消えてなくなるのでしょう。

医師、看護師の為にもそうあるべきだと思います。

アフィリエイト ランキングサイト WEB 会員登録 成功報酬型 広告手法 医療系紹介会社 医師専門紹介会社 医師転職エージェント 医師キャリア ジーネット株式会社

宣伝広告のすべてを否定はしません。

アフィリエイトでも私が知らないだけで
有益な情報提供をしているものもあるのかもしれません。

ですが、それが宣伝広告なのか、
情報提供なのかは明らかにすべきではないでしょうか?

一部の医療系紹介会社は
医療系紹介協議会なるものを作り、
不適切な広告表現は行いませんという
ガイドラインを作ろうとしているのにも関わらず、
この実態…。

本当に改善しようとしているのでしょうか?

もういっその事、
宣伝広告を禁止してみたら
いかがでしょうか?

どうせランキングサイトを作るなら、
客観性とユーザーの声を中心に作って欲しいですね。

現サイトにランキングされている企業が
驚くような順位になったりして…。

それでは、また…。

*ZOOMキャリア相談を無料で行っています。

*ジーネットTV 毎週新着動画をアップしています!

医師キャリア相談

<ジーネットが発信する情報提供サイトはこちらです!>
ジーネット株式会社 公式ホームページ
医療ビジネス健全化協議会<IBIKEN>ドクター向け情報提供サイト
ジーネット株式会社 <社長のtwitter>
ジーネット株式会社 <社長のfacebookページ>

よろしければ下記もポチっとお願いします!
      にほんブログ村 転職キャリアブログへ

診療圏調査バナー

 

 

 

 

One comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.