おはようございます。
転職を検討している医師・看護師に
大事なノウハウ、事例、考え方を提供する
ジーネット株式会社の小野勝広です。
転職にしても開業にしても
ひとつ間違えると
トラブルに巻き込まれる可能性が
残念ながらあります。
転職で言えば、
入職前に聞いていた条件と実態は違うとか、
仕事量が想定していた範囲を大きく超越しているとか、
条件交渉をしていたら先方が内定取消をしてきたとか、
仲間であるはずの同僚の医師が問題児だったとか、
あれだけフレンドリーだった
院長や診療部長が入職後に豹変したとか、
思っていたよりも自分は歓迎されていなかった…
などなどのトラブルは日常茶飯事です。
開業ですと、
融資が下りなかったとか、
開業予定物件の契約が流れてしまったとか、
内装工事が期日までに終わらないとか、
納品された医療機器にいきなり故障が発生したとか、
採用したスタッフと開院日に揉めたとか、
患者が全く来ないとか、
まあいろいろありますね。
いずれにしてもここに挙げた事例など
ごくごく一部であって、
小さなトラブルも上げていけば
相当の数、種類があるものであります。
だからこそプロにお願いするべきだ!と
言いたい訳ではなく、
プロがやってもトラブルを未然に防ぎ、
全くゼロにする事は不可能です。
ゼロにする事はできませんが、
起こり得るトラブルを想定し、
もし万が一起こってしまった場合の備えを打ち、
トラブルを最小限にする事は可能です。
また起きてしまったトラブルに対応できるのも
プロの条件のひとつですね。
これこそがプロを有効活用する
メリットであると思います。
もし自分が関わればトラブルなど全くなく、
完璧に仕上げますよなんて事を言う
転職、開業のコンサルタントがいたら
私は眉唾物だな…と思います。
それはプロの発言ではなく、
オーバートークの癖が抜けない営業マンです。
本当のプロならトラブルが防ぎようがない事、
でも最小限にする事は可能である事、
自分が関わる事によって先生方には
全くトラブルが起こっていないように思えるけど
実は陰で相当に踏ん張らないといけない事を
身に染みて知っていますからね。
プロはトラブルを想定内にしていきます。
もしかしたら
こんな事が起こり得るかもしれないけど
その場合にはこういう手があるので
先に手を打っておくから心配は不要です。
このようにするのがプロです。
医療現場では医師がこの役割をこなしてますよね。
残念なのはこういう事ができるプロは
業界内でも少数派です。
そしてこういうプロには
仕事が引っ切り無しに入るので
宣伝広告の必要があまりなく、
知る人ぞ知る…という存在である事が多いです。
いくらWEBで検索を掛けようが、
医療雑誌を目を皿にして熟読しようが、
おそらくそう簡単には見つかりません。
こういうプロは紹介なんです。
紹介で繋がるのが最も早いです。
だからこそ情報収集と人脈が必要なんですね。
日頃からの心掛けが大事なんだと思います。
私のところにはトラブルが起こって逃げたという
言語道断のコンサルタントの話しや、
逆切れしただの、辞めていっただの、
上司が出てきたら上司の方が酷かっただの、
とんでもない話しを伺う事が少なくありません。
トラブルにも大小いろいろありますが、
小も含めたらゼロってのはあり得ません。
多少のトラブルが起きても
大丈夫な態勢を作るべきだと思うんですね。
手っ取り早いのは本物のプロとタッグを組む事です。
そしてそういうプロを身近な人脈として
いざという時が来たら依頼するのです。
それができたらトラブルなど
全く恐れる必要はありません。
そういうプロの一員となるべく精進し続けます。
それでは、また…。
<ジーネットが発信する情報提供サイトはこちらです!>
・ジーネット株式会社 公式ホームページ
・医療ビジネス健全化協議会<IBIKEN>ドクター向け情報提供サイト
・ジーネット株式会社 <社長のtwitter>
・ジーネット株式会社 <社長のfacebookページ>