皆さん、こんにちは。
ジーネット株式会社の井上彩子です。
私たちジーネットのスタッフたちも
開業支援をさせていただいた先生方への
インタビューに慣れてきました。
「今回は私の番だ、いや、私だ!」と
社内で盛り上がっています。
ですが、今回は
弊社代表の小野によるインタビュー記事となります。
今回はお話を伺うのは
「けやき並木整形外科クリニック」を経営する
桑本將先生です。
「けやき並木整形外科クリニック」は
2018年4月に設立され、
昨年には拡張されて
地域の方から厚い支持を得ているクリニックです。
すでに法人化も実現されていて
医療法人社団 バイタレッツァとして事業展開されています。
開業支援では、
密なやり取りをする小野とのインタビューですので、
濃い内容になること間違いなし。
どうぞご参考になさって下さい。
目次
――――――――――――――――――――
【目次】
・開業のきっかけ
・開業準備
・開業後の課題感
・これから開業を検討する先生へ
――――――――――――――――――――
【開業のきっかけ】
小野:
桑本先生は2018年4月に
「けやき並木整形外科クリニック」を開業されましたが、
開業したきっかけを教えて下さい。
桑本先生:
もともと開業することは考えていなくて、
何故開業しようと思ったか、と言われると、、、
小野さんが勧めたからですよ。
小野:
え、そうでしたっけ?(とても驚いた様子)
桑本先生:
手術はしたいけど今の職場は変えたい。
年収は若干下がってもいいし、
どこの病院に転職してもいいけど、
どこへいっても上司がいるし、、、
上司と合えばいいけど、、、ということを、
小野さんに相談したのがきっかけですよ。
小野:
(思い出しながら)確かに、
相談のきっかけは転職の話でしたね。
その後に、開業について動いている状況だけど、
「物件情報は紹介されたけど、自分の考えと全然違っている」と、
先生が相談してくれたと記憶しています。
桑本先生:
当時、あまり開業は考えてなかったけど、
小野さんに現状を話したら、
「その考えなら開業しかないよ」というから
「そうか開業か」となったんですよ。
ただ、実際に準備をスタートしたら、
なかなかうまくいかなくて。
それを小野さんに話したら、
「うち、開業支援してますよ。」と言われて。
「え、転職だけじゃないの?
じゃあ、それなら支援してよ」となりました。
マッチポンプみたいな感じだったね。笑
小野:
マッチポンプじゃないですけどね。
定期的にご相談いただいていたので、
結果的にコンサルとしてお手伝いすることになりましたね。
【開業準備】
・場所決定について
小野:
私がコンサルに入ることになってからの
お話を伺いたいと思います。
まずは、開業準備についてですが、
場所を府中にしたのは最初から決まってましたか?
桑本先生:
以前勤務していた場所の近くという理由もあり、
最初は、府中は考えてなかったですね。
ただ、他の候補地もあったけど、希望に合わなかったりする中で
小野さんがこの物件を紹介してくれました。
圧倒的に条件が良かったですね。
3日くらいで決断したんじゃなかったかな。
小野:
実際に物件を見たとき、ピンときました?
桑本先生:
今思えば、ここに出すと決めたのは
大きな決断だったと思います。
駅からの距離、視認性、
人通りも多く
やはりあっという間に認知されました。
結果的にスタートダッシュと拡張がすごく楽だった。
開業当初は、拡張した場所には他のテナントが入っていて、
そこが使えるようになると思わなかったですけど。
小野:
府中は前職で働いていた病院の関係もあって
オープンしにくい場所ではあったと思うんですが、
この物件がでたときに「よしここでやろう」と
決められたポイントは何ですか?
桑本先生:
リハをやりたくて、広さにこだわっていました。
広さ(80坪)と安さが合致した点ですね。
最低限の条件は満たすし、
これ以上探していたらチャンスを逃すだろう…ということで
ここに決めましたね。
小野:
開業するにあたって、
リハをやるというプランがあったから、
決められたということですね
・競合について
小野:
クリニックのある府中駅近辺には
何件か整形外科がありますけど、
競合になるとか気にされましたか?
桑本先生:
めちゃくちゃ気にしました。
他にも内科整形で内科の先生が
整形を標榜しているところもありましたしね。
小野:
競合は気にしたけれど、
最初から敵じゃないって思っていました?
桑本先生:
患者さんの為になるかどうかですよね。
患者さんが医療機関の特徴が分からないまま受診した結果、
結局よくならない。とかは患者さんがかわいそうですよね。
ただ、微妙な打撲とか、別に僕が診るようなものでないものとか、
並んでまで受診する必要はないと思っている人などは
当院以外にも選択肢があるので
ある程度すみわけが出来るんじゃないかと考えました。
小野:
開業する際のプランが明確であったから
決められたということもありますね。
リハに力を入れるので広めの物件が必要、
競合医院とのすみわけができる診療方針。
やはり経営というのはビジョンが大事ですね。
【開業後】
小野:
つぎに開業後について伺いたいと思います。
開業する際のプランも明確であったことから、
物件についても早く決断することができて
競合の医療機関とのすみわけも実現ができて
新たに増築も出来た、という状況です。
私自身、開業後の立ちあがりも
とても順調なクリニックであると認識しています。
現在のクリニックの組織体制と
患者数などについても教えて下さい。
桑本先生:
現在時点で、
常勤・非常勤の医師や
リハビリテーション担当などを含めて
100名弱の大所帯です。
初期からのメンバーも5人います。
増築したことで
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)の算定が
出来るようになりました。
これは、病院規模では出来ますけど
クリニックではなかなかないないんじゃないでしょうか。
特色をはっきり打ち出しているので
集患も順調に出来ていると思います。
患者数は、通所リハの人数も入れると
200人~300人/日くらいですね。
小野:
患者さんの数もスタッフ数もとても多いですね!
スタッフ数も多く、順調に機能しているのだろうと想像しますが、
何か課題感などはありますか?
桑本先生:
今後患者さんの人数を増やすことを考えると、
単純に、全ての工程にいる人員や
診察時間を増やすとかで解決できることではない。
機械などデジタルで出来るところもあるけれど、
診察やカルテを書くなどはアナログな部分もあるので、
課題は全体的なデジタル化ですね。
小野:
開業を考えている先生とお話をするときに
デジタル化は絶対!と仰る先生が多いですし、
設備的にデジタルに移行しているものは多いですが、
全てをデジタルにするというのは
現状ではまだ、システム的に難しいと思う点もあります。
全体的なデジタル化は、なかなか大きな課題ですね。
【開業を検討しているドクターへ】
小野:
次の話題として、今後開業を検討しているドクターへ、
というテーマでお話をしたいのですが、
まずは物件を探そうという先生に向けて
伝えたいことはありますか。
桑本先生:
診療科目にもよりますが
広さへのこだわりはなく
都内でやることを考えているのであれば、
駅から近いということが重要な要件だと思います。
あとは近隣との連携も絶対にあった方がよいですね。
ただ連携は同じテナントやモール内でなくてもよいでしょう。
例えば、近隣の友人や
先輩のクリニックの方が連携はしやすいと思う。
理由としては、
同じテナントやモール内のクリニックとの連携が
必ずしもうまくいくわけではない。ということです。
同じテナントであれば、
今後も長いお付き合いになるし、
顔を合わせることもあるので
連携がうまくいかない場合、
お互いやりにくくなる可能性があります。
同じテナントでなくても、
徒歩圏内であれば連携がスムーズにいきますし、
力量が分かっている医師の方が
安心して紹介できると思います。
小野:
地域にネットワークがあった方がよいということですね。
桑本先生:
自分が開業している場所にこだわるのではなく、
一定の範囲であればむしろそちらの方がよいかもしれないですね。
同じモールの先生と仲良くなるならいいけど、
そうでないことも可能性としてあるので、
それであれば、つかず離れずの関係性を保つ方が
ストレスはないかな。と思います。
小野:
地域とのネットワークがあるという点では、
出身大学との連携が出来そうなエリアでの
開業を検討する先生もいらっしゃいますが、
先生は落下傘の開業についてはどう思います?
桑本先生:
落下傘は、最初の1年頑張れば大丈夫だと思ってます。
最初の1年は資金が苦しいと思う。
僕の場合は落下傘ではないので立ち上がりは良かったです。
要因の一つに、近所にCT、MRIを外注できる
クリニックが出来たということもあります。
そのクリニックが出来たのも、
駅の近くだからこそだと思うので、
落下傘であってもそうでなくても、
場所を吟味することは大事だと思いますね。
小野:
プランがしっかりしていたのと
運も味方についていたということですね。
いや、むしろ運も引き寄せたと言えるでしょうか。
開業準備に1年くらいかかりましたが、
その間苦労したことストレスだったことはありますか?
桑本先生:
開業について何も知らないことですかね。
例えば内装業者に何かを依頼したら、
独自ルールを押し付けられたことがありました。
そんなルール知らないよ。って思いますし。苦笑
様々な金額も気軽に扱ったことがない金額だったり、、、
苦労とは違うけど、
金銭絡みで感覚が麻痺していった感じですね。
これでいいのかな?
本当に大丈夫かな?と思いながら進めましたね。
小野:
わからないけれど、
決断しないといけないという状況ですよね
私がお繋ぎした業者さんへの評価はいかがですか?
桑本先生:
医療機器ディーラーさんは
フットワークも軽く、素晴らしいです。
内装業者さんは、
開業時と増築時や関連のところもお願いしたりして
長いお付き合いをしてますが、
担当者が変わったり、1年そこらで不備が出たり、、、
ディテールでは困ったところもありますね。
小野:
人員体制についても伺いたいです。
先生は開院当初から
何人かよく知っているメンバーが合流できたので
やりやすかったと思います。
新しいメンバーの採用もあったと思いますが、
採用で苦労したことなどはありますか。
定着する人、そうでない人などいると思いますが、、、
桑本先生:
条件も大事だということは分かりますが、
条件だけで判断する方は
早期に退職してしまっている印象です。
媒体も利用していますが、
費用対効果があっているかは疑問ですね。笑
ジーネットさんから紹介してもらった人材は
まだ働いてくれていますよ。
クリニックにキャラクターがマッチしています。
小野:
初期段階に入職した幹部が
しっかりしていたのが良かったということですかね。
先生の右腕的な人がいるというのは
他の先生にもおすすめしますか?
桑本先生:
理想的ではあるが、
誰からの紹介かにもよるかな。
小野:
確かにそこは大事な点でもありますね。
開業準備にあたり、
私自身は開業コンサルも重要だと思いますが、、、笑
開業準備を始めたころはどうされてましたか?
他の開業コンサルの話は聞きました?
桑本先生:
小野さんのところだけですね。
小野:
ある種二人三脚でやらせていただきましたが、
全く不満がないということはないと思いますが、
弊社と私に対してのご感想はいかがでしょうか。
桑本先生:
不満は、、、なかったけど、、、
小野さんの人柄を知っていたからというのが大きいかも。
他の人と意見が違うかもしれませんけど
全く利害を考えていない訳ではないのでしょうけど、
どう?あまり利害を考えてないよね。と思っていたけど。
小野:
そうですね。。。苦笑
桑本先生:
利害をあまり考えてないのは、
それでいいのかな?という気はしたが、
小野さんがそういうスタンスだからやっていけたのかな。
利害だけじゃないですからね。
自社の儲けばかり追求されても困るからね~。
開業を成功させたいという思いが伝わっていたらこそ
小野さんは今も開業コンサルタントとして
生き残っているのだと思いますよ。
小野:
ありがとうございます。
私自身が経営者として、
医師の為になることを第一に考えているから、
利害無視で動いていたのかもしれません。
先生の経営者としての視点についても伺いたいのですが、
先生には開業サポート中にも一緒に食事をしながら
プライベートの話もしましたね。
その際に、統計学の話も出てきて、
先生におすすめいただいた本も読みました。
読んだけれど、めちゃくちゃ難しかった。 笑
ただ、今でもその出来事がとても印象に残ってます。
難しくて悔しかった。という思い出もあるんですけど、
統計学が経営にも活かされているのかな、と思ったんですが、
その点はいかがですか?
桑本先生:
統計学は基本的な考え方だと思ってます。
勉強し始めたのは、大学の受験科目で、
どちらかというと計算的なものが多くて、
大学入って論文的な本物の統計学を学んだ際に、
自分が必要な統計検定手法を法知らなくて、
理屈を知らないから勉強したんですよ。
小野さんには東大の公衆衛生の教授になったかな?が
書いた本をおすすめしましたね。
小野:
経営に統計学は役立ちましたというのは分かりますが、
先生の生き方にはプラスになりました?
桑本先生:
どうかな?わからない。
ただ、必ずしもそうではないけど、
考え方でどっちを取る?というときは
統計学の考え方によるかな。
どうやったら損しないか。
それが低くなる確率は?と考える。
経営はスタッフもいますし、
自分だけのことではないから、、、
借金も何もなくなったら冒険したくなるかもだけど、
今は必ず確立の高い方を選ぶかな。
小野:
桑本先生はご自身でクリニックのサイトも制作して、
税理士さんも先生のお知り合いを活用している。
他の開業医の先生とは
違うものを持っていたなというのが私の感想です。
元々、開業を考えていないのに、
臨床医としてのスキル以外の経営センスや
人的ネットワークをお持ちだったのはたまたまですか?
それとも深層心理の中に
いずれ役立つのではないかというのがあったのでしょうか?
桑本先生:
病院だったらいずれ買おうという思いはあった。
開業は手術できなくなるから嫌だった。
ただ色々なタイミングが重なった状況のときに、
小野さんが背中を押したというのもあるのかな、、、
小野:
そうですかね。。。
私、あまり開業をおすすめしないんですけどね。笑
どちらかというと、
開業したら成功するよねという先生には
開業もいいと思いますよとお伝えしているので、
結果的に勧めた形になるのかもですね。
先生は、経営についてかなり考えていましたよね。
桑本先生:
自分が勤務医だとしても、
経営の知識があるといいでしょう。
もしかしたら幹部になるかもしれないし、
知識はあっても困らないし。
小野:
経営について何か特別な勉強をされてきたんですか?
桑本先生:
きっかけは、財務諸表を読もうと思ったことからかな。
税金をすごい取られて
腹が立ったから仕組みを勉強していたら、
つながった。
経費ってそういうことかー、とか。
じゃあ会社持っている方がいいよね。と思って、
会社の収入はどうとかは後にして、会社を作った。
その会社を維持するにはどうするか、というはなし。
10,15年ほど前のはなしですよ。
だから、開業を考えていたから
経営について勉強したというわけではないです。
小野:
経営というものに興味があった?
桑本先生:
興味はあった。
経営と開業は結果としてイコールだったのかもしれないが、
当時はそういう風にはとらえていなかった。
小野:
今の30代くらいの若いドクターが開業するにあたり、
何をしたらいいかと質問してきたら、
経営の勉強を進めますか?
桑本先生:
そうだけど、難しいから、
最初は税金の話からにした方が良いんじゃないかな。
「税金を少なくするためにはどうしたらいいか」という考えは
経営につながると思う。
僕の入口はそこからでしたね。
小野:
ということは、自分の給与明細の意味を知るということからが
スタートですかね。
課税された税金を
どうしたら減らせるかという考えが
経営につながりそうですね。
勤務医はあまり節税できないですけどね。
桑本先生:
人生をかけて開業しようと思うならやらないとならない。
開業前は時間がない時間がないというけれど、
開業した後の方が時間がない。
開業前も忙しいと思うかもしれないけど、
開業後は比じゃない。
みんなそんな気がする。
自分もそうだった。
患者さんが多ければ、
自分が診療しないとならないし、
患者さんが少なくて暇だったら
自分が金策しないとならないですからね。
小野:
先生ご自身が10年くらい前に戻って、
勤務医として働き続けるか、開業するかを
もう1回選べるとしたら、どちらを選択しますか?
桑本先生:
上司がちゃんとしている勤務医だったらやってもいいけど、
どこもやっぱり理不尽ですよね。
理不尽な上司じゃなかったら
メスを握っている方が外科医としていいと思う。
ただ、現実的には自分がトップに立っている方が
ハッピーだと思うな。
小野:
その回答をする桑本先生は、
明らかに開業医向きだと思います。笑
私もいろいろな先生方の開業準備をお手伝いしてきましたが、
準備中に経営者になっていく先生はいらっしゃいますが、
先生は最初から考え方が経営者でしたね。
だから決断力も早かったなと思います。
桑本先生:
金額が大きすぎると決められないですけどね。
小野:
逆にこういう先生は開業しちゃだめだよ。
というのはあります?
桑本先生:
昔ながらの俺様はやめた方がよいと思う。
医療について
これが正しいと自己主張するのはいいけれど、
患者さんの意向に合わせて、
たくさん選択肢を提示できるとよいと思う。
手術をしなくても、
リハビリをするという選択肢もある。
「これ以外はない」という先生はやめた方がよいと思う。
選択肢を提示してあげないとダメだよ。
逆に手術の病院は手術しかないというのでよいと思う。
嫌なら他のところへ行けばいいから。
このクリニックは手術しかないと言ったら存在意義がないし、
経営がなりたたない。
手術という選択肢ももちろんある。
でもこういう方法もある。
というのを患者さんに提案できるようにしないと。
経営ってそういうものだから、
白を黒といってはならない。
小野:
正解はひとつではなく、
選択肢を提示することが大事ということですね。
それでは、働く環境についても質問です。
今、働き方が色々あると思いますが、
スタッフさんの働き方にも選択肢があるのでしょうか。
桑本先生:
そうだね。Wワークとか常勤とか、時短とか
働き方もスタッフの希望に合わせて諸々選択できますね。
あとは相場より安く提供している「寮」もありますよ。
小野:
寮もあるんですね。
病院とか、地方で勤務するドクター向けに
寮があるとかは聞きますが、、、クリニックで。
働く側にとってはうれしいですね。
小野:
最後に今後のビジョンについても伺います。
次の展開などは考えてますか?
例えば、規模拡大して
新しいクリニックを作るなどどうですか?
桑本先生:
現在のクリニックは足掛け6年やっていて、
ある程度成功しているビジネスモデル。
同じビジネスモデルで行くのか、否か、、、
積極的ではないですが、
機会があれば、とは考えています。
小野:
自分が関わったクリニックが多くの患者さんに支持されて
拡大していくのは嬉しいですね。
さらなる発展を祈念しております!
本日はありがとうございました。
――――――――――――――――――――――――――
インタビューを終えて(同席者井上)
開業をご検討中の先生から
「自分は経営者になれるのだろうか」という
問いを何度かいただいたことがあります。
桑本先生は開業前から経営者であったと
小野から聞いていただので、
お話を伺うことを大変に楽しみにしていました。
とてもシンプルに患者さんの為に、
働くスタッフの為にという観点で
何をすべきか・出来るかを考えて
常に決断されていらっしゃるんだなと感じました。
桑本先生と小野の間には
2人にしかわからない信頼関係のようなものがあり
すごく羨ましく感じました。
強固な信頼があってこその
クリニック開業の成功と言えるのかもしれません。
私自身、開業コンサルタントとして
早く一人前になれるように
精進せねば…と強く思いました。
――――――――――――――――――――――――――