おはようございます。
医師のキャリアをオーダーメードで考え、
転職や開業を成功に導いていく
ジーネット株式会社の小野勝広です。
先日ある病院の医師招聘担当の方と
お話しをしていた時に出てきた言葉が
今日のタイトルです。
何をしたいかよりも、何をしてきたか?
要はこの医師招聘をされている方から見ると
この点を把握できていない
紹介会社のコンサルタントが多いという事であり、
医師にも面接の場では、
是非何をしたいかだけではなく、
今まで何をしてきたかについても語って欲しい
という事であります。
誤解がないように申し上げますが、
別に何をやりたいかを語るなとか、
そこを重視するなという事ではありません。
それはそれで大変に重要な事であり、
どこの病院さんでも
聞かせて欲しい事項であります。
そもそも医師の転職に関しては
履歴書、職務経歴書などが重視される事はあまりなく、
これはビジネスマンの転職と大きく異なりますね。
ビジネスマンの転職では
とにかく職務経歴書が重視されます。
どこの企業で何をしてきたのか?
部署が変われば役割も変わり、
担当業務や実績についても、
かなり詳細に渡って記載せねばなりません。
おまけに実績に関しては
きっちり数値化して明示しなければなりません。
何をしてきたか…を問われる
度合いがかなり大きいのです。
ですが医師の場合は医師である事が
すでに大きな価値があり、
まして圧倒的な売り手市場でもある為に
ナアナアで済んでしまっている所が
あるのかもしれませんね。
何をしたいのか?に応えようとすれば、
何をしてきたのか?が明確でないと
本来は判断ができないものだと思います。
我々コンサルタントもヒアリングに磨きを掛け、
医療を学び、知り、
その上でペーパーに明示して
医療機関に提案する。
そうあらねばなりませんし、
その為にも医師としっかり打合せを行い、
医師の仕事を理解しなければならない…。
そう強く感じました。
まだまだ先は長いですし、
一生勉強ですね…。
医療は難しい。
学べば学ぶほど、
知れば知るほどにそう思います。
本当の意味で理解しようと思えば、
自分が医師になるしかないのですが
当然そんなのは無理な訳です。
だからこそ医師と信頼関係を構築し、
教えを請いながらも
常に学び続けて形を作っていかねばなりません。
何をしてきたのか?
何をしたいのか?
せっかく語って頂いても
理解できなかったり、
曲解してしまったり、
真意を測りかねてしまっては
意味がないですからね。
精進致します。
それでは、また…。
<ジーネットが発信する情報提供サイトはこちらです!>
・ジーネット株式会社 公式ホームページ
・医療ビジネス健全化協議会<IBIKEN>ドクター向け情報提供サイト
・ジーネット株式会社 <社長のtwitter>
・ジーネット株式会社 <社長のfacebookページ>