おはようございます。
医師の転職・開業相談に関して
独自の見解と正しい情報提供を心掛けている
ジーネット株式会社の小野勝広です。
医師をはじめとして、
看護師、薬剤師などの医療系職種は
「圧倒的な売り手市場」であります。
売り手市場とは、
求職者数よりも求人数が多い状況を指します。
つまり求職者にとっては非常に有利な状況であり、
ある意味では求人を選びたい放題な訳ですね。
これは医師、看護師、薬剤師の
転職マーケットでは大前提となります。
だからこそご自身で転職活動を行っても
確実に次の職場は見つかる訳です。
余程の希少な案件を探していたり、
我儘な希望条件を持っていない限りは
まず間違いなく決まるのであります。
これは買い手市場で求職中の方から見れば
とてつもなく羨ましい話しなんですね。
すでに書類選考で何十件も落ちているとか、
面接に行っても圧迫面接をされて、
嫌な思いをさせられてなおかつ不採用となるとか、
そんな話しはあちこちにありますから…。
その一方で医師、看護師、薬剤師に関しては、
面接に行っても相当の高い確率でほぼ内定が出ます。
これが売り手市場の特徴でもあります。
だからこそ私は人生設計を考えましょうとか、
キャリアプランニングを練りましょうなどと
アドバイスをさせて頂いているのです。
ただ次の職場を見つけるだけなら
そう難しくないのです。
であれば、本当に自分のやりたい事がやれるとか、
最も自分の望む経験が積めるとか、
自分の将来にプラスになる研鑽が積めるとか、
自分にとっての譲れない条件を確実にゲットできるとか、
そういう事がとても大事になってくるからです。
ところが
そんな売り手市場の医療系転職マーケットにおいて、
人材紹介会社は相も変わらず…
業界トップクラスの求人数!
3万件以上の求人があります!などという
相も変わらずの陳腐な宣伝広告をしています。
上記のような事情を理解した皆さんは、
こういう宣伝に心が動きますか?
私は意味がないと思いますし、
場合によっては求職者をミスリードする
悪質な宣伝広告のように思えてなりません。
ではなぜこんな宣伝広告をするのか?
それは医療従事者にとって、
人材紹介会社は
まだ利用の仕方が明らかになっておらず
未知の存在、よくわからない存在であるという事です。
紹介会社を利用して転職をするという事自体が
医療従事者にとってはまだまだ浸透していない。
どのように活用すればいいか周知されていない。
そういう事だと私は考えています。
だからこそ求人がたくさんあります!と謳えば
それなら自分にとっても有利になるかなと考えて、
思わず登録してしまうという構図ですね。
ですが、ビジネス系の売り手市場の業界で
求人数を誇る紹介会社なんて存在しません。
それは自分たちは事情をわかっていませんという事を、
自ら明らかにするバカげた行為だからです。
売り手市場で必要なのは
求人数ではありません。
もちろん最終的には求人に辿り着くのですが、
数ではなく、質であります。
どれだけ希少な求人を持っているか、
もしくは求職者にピッタリの求人を獲得できるか、
ここが紹介会社としての腕の見せ所なんです。
その意味では非公開求人というのは
一見希少価値がありそうですが、
人材を募集する医療機関にとって
非公開にする理由があまりありません。
例えば、院長、副院長、
部長クラスの代替要員の募集であるとか、
内部にバレないように募集したいとか、
新規の診療科目なので、
周辺の病院に気付かれないように募集したいとか、
そういうケースは稀にあります。
しかし、あたかも当社には
他社にない非公開求人が多数ありますという
宣伝広告は明らかに嘘です。
なぜなら非公開で募集を掛ける場合にも、
多くの医療機関は数社の紹介会社に声を掛けるからです。
そうしないと応募が来る確率が下がってしまい、
募集を掛けても応募が来ない状況に陥ってしまいます。
それなのに悪質な紹介会社は
求職者を確保したいが為に、
あたかも他にはない
非公開の貴重な求人が自社にはあるかのような
嘘を言う訳ですね。
非常に悪質だと思います。
ところがある医療機関の絶大なる信頼を得て、
御社に任せるから何とか探して欲しいという
依頼を受けるケースも存在はするんです。
ただこれは非公開求人というよりも、
独占求人というものであり、
スカウト型の紹介を行っている会社や
相当に力のあるコンサルタントが在籍している会社にしか
依頼は来ないはずです。
こういった裏事情も知った上で、
人生の転機である転職シーンで
タッグを組む紹介会社をお選び頂きたいと思います。
もちろん私の発信している情報が
全てだとは思いません。
レアケースはあり得ますし、
特例だってあるでしょう。
でも、あくまでもそのレベルであります。
売り手市場で必要なのは、
求人数や非公開求人ではありません。
でもコンサルティングスキルが低い企業は
そういう誤魔化しをせざるを得ないんですね。
求人案内以外のサービスが提供できないから…。
転職エージェントとしての
誇りを持って欲しいと思います。
それでは、また…。
<ジーネットが発信する情報提供サイトはこちらです!>
・ジーネット株式会社 公式ホームページ
・医療ビジネス健全化協議会<IBIKEN>ドクター向け情報提供サイト
・ジーネット株式会社 <社長のtwitter>
・ジーネット株式会社 <社長のfacebookページ>
One comment
Pingback: だから求人は求人なんだから<何とか求人>を作って誤魔化すなよ…。 | ジーネット株式会社【公式】医師の転職・開業を丁寧に支援する