おはようございます。
医師が診療に専念できるように
本業以外をサポートしていく
ジーネット株式会社の小野勝広です。
長く医療業界の片隅で仕事をしていると
いろんな事例を手に入れる事ができます。
もちろん成功事例も、失敗事例も…。
その中には驚くような失敗事例や
情けなくて涙が出るような失敗事例を
耳にする事もあります。
失敗をしでかした本人は反省し、
自分の非力さを痛感する事でしょうが
それに巻き添えを食う事になる
医療従事者としては
たまったもんじゃないですよね。
私が考えますに、
医学知識を一般人が身に付けるのは
これはもう時間の掛かる事でありますし
そう簡単ではないと思ってます。
しかし医療全体について学ばないのは
これはもうアウトだと思うんですね。
もちろん医療の周辺で仕事をする人だって
様々な職種がありますから、
それぞれに必要な知識は別だと思いますけど
それにしたって医療の周辺で仕事をする為の
常識ってものは存在すると思うのです。
医師や看護師の転職に関わるコンサルタントなどは
本当に情けないくらいの
悲しい話しを伺う事があります。
先日も一般内科の非常勤求人に
健診業務のみ希望しているドクターを紹介してきた
某大手紹介会社の話しを聞きました。
病院さんの方では、
一般内科で求人を出しているのですから
健診をされてる先生でも
当然一般内科の診察可能と判断していたそうですが、
その医師が面接に来てみると話しが違うと
憤慨されていたそうなんです。
私は健診業務がしたいのであって、
一般内科の外来をしたい訳ではない。
どこで話しが食い違ってしまったのか?と…。
そりゃ仲介したコンサルタントが
ボタンを掛け間違った訳ですね。
でも本人は、
は~?一般内科も健診も
似たようなもんじゃないですか?と、
反省どころか何かおかしな事でも?という
態度だったそうです。
面接の場には、副院長と内科部長、事務長、
そして健診希望の先生と多くの医師が参加しており、
当人の無知が皆さんに大きな迷惑を掛けたのです。
が、しかし、この方には
そういう意識もなかったそうで…。
医師たちにも、事務方にも、
そして患者に対しても
どれだけ迷惑を掛けているのか、
貴重な時間を無駄にしてしまったのか、
全く罪の意識すらないんですね。
これではまるで
医療崩壊を促進しているようなものです…。
似たような話しは
ホントいくつもありまして…。
私が知る限り、
医療に関わる様々な企業の中でも
ここまで無知な人間を現場に出しているのは
紹介会社くらいしかないんじゃないですかね?
まあそのお陰で私どものような弱小企業でも
ごくまともな仕事をしていれば生きていけるので
それは助かるのですが、
紹介業界全体のイメージは
悪化するばかりであります。
医療の周辺で仕事をする皆さん、
しっかり勉強しましょう。
そして企業は社員に対しての教育を
本気でなさねばならないと思います。
特に大手紹介会社の皆さん…。
私も人の事が言えるような立場ではありません。
でも、だからこそ、
必死こいて勉強をしています。
今、足りなくても挽回する事はできますからね。
問題は、仕事って何なの?という部分を勘違いして、
業務フローをただなぞればいいと思っている輩です。
いや、私自身もそうでしたが、
若かりし頃は勘違いもあるでしょう。
指導の問題が大きいのでしょうね。
勘違いを指摘し正す。
それをしない管理職こそ罪が大きいと思います。
正直、20代後半や30代前半で役職を持ち
管理職なのに勘違いしている人を
数多く見てきましたので。
仕事にはプライドを持つべきです。
でも社内でしか通用しない
つまらないプライドではなく、
社外で通用する大事なプライドです。
そこには責任と自覚、鍛錬がついて回りますので、
なかなか、できる人は多くないですけど…。
それでは、また…。
<ジーネットが発信する情報提供サイトはこちらです!>
・ジーネット株式会社 公式ホームページ
・医療ビジネス健全化協議会<IBIKEN>ドクター向け情報提供サイト
・ジーネット株式会社 <社長のtwitter>
・ジーネット株式会社 <社長のfacebookページ>
2 comments
Pingback: 退散せよ!似非コンサルタント 全経営者・コンサルタント必読 | ジーネット株式会社【公式】医師の転職・開業を丁寧に支援する
Pingback: 決断に至るプロセスを細分化する! | ジーネット株式会社【公式】医師の転職・開業を丁寧に支援する