医師のキャリア支援 <転職・クリニック開業> はジーネットにご相談下さい!
ジーネットのSNSでの情報発信

求人しか売り物がないから非公開というマジックを使う悪質な医師転職エージェント…。

2017年9月20日by gnetdoctor2

おはようございます。

医師に転職ノウハウを情報発信し続ける
ジーネット株式会社の小野勝広です。

何度でも言いますが、
売り手市場は求職者が有利なマーケットです。

そして医師の転職マーケットは
売り手市場が長く続いていますから、
求人よりも求職者である医師が
圧倒的に有利なのです。

それなのに求人をウリにするのはなぜなのでしょうか?

よって本日のブログのタイトルは、
『 求人しか売り物がないから
非公開というマジックを使う悪質な医師転職エージェント…。』
といたしました。

医師転職ノウハウ 医師転職マーケット 医師転職エージェント 非公開求人 医師求人 医師紹介会社 求人件数 求人情報 独占求人 医師獲得 医師転職コンサルタント 医師キャリアプラン 医師転職相談 医師キャリア相談 医師キャリア支援 医師転職支援 ジーネット株式会社

紹介会社のサービス内容

まず一般的な人材紹介会社のサービス内容について
考えてみます。

1、学歴、職歴、スキルなど
過去のキャリアに対する客観的な評価を受ける事ができる。
2、希望する領域の転職マーケット動向や可能性を探る事ができる。
3、将来的なキャリアパスについての助言を受ける事ができる。
4、幅広い求人情報を得る事ができる。
5、一般に公募していない求人情報を得る事ができる。
6、求人のオープンになっていない背景、裏事情がわかる。
7、選考をスムーズに進める為の具体的なアドバイスがもらえる。
8、応募書類のチェックや面接対策をしてもらえる。
9、スケジュール調整などを代行してもらえる。
10、内定時の条件交渉をしてもらえる。
11、退職に関するアドバイスをしてもらえる。
12、入社後のフォローをしてもらえる。

紹介会社によって多少異なりますし、
担当のコンサルタントの力量によっては
得手不得手もありますが、
一般的にはこのようなものが
紹介会社のサービス内容であります。

求人件数というゴマカシが効かなくなって…

実際に医療系の紹介会社を利用した事のある
医師、看護師の皆さんに伺いたいのは、
上記のサービスの中で
すべてを提供してくれましたか?という事です。

おそらくほとんどのケースでは、
「4、幅広い求人情報を得る事ができる。」
のみだったのではないでしょうか?

医療系の紹介会社の宣伝広告は、
その多くが求人件数を自慢するものが多かったと思われます。

売り手市場である医療業界では、
「求人数 > 求職者数」という構図なのにも関わらず
なぜ求人数を売りにするのか?

私には疑問ですが、
まだ紹介会社を利用するようになってから
時が浅い医療機関は
ただ楽をしたいだけの紹介会社のマジックに
引っ掛かってしまったんですね。

ところがそろそろそのマジックの効力も薄れ始めています。
数だけあればいいというものではないし、
その数の中にはとんでもない求人も求職者も
紛れ込んでいるからです。

非公開求人にする意味がない!?

そこで求人紹介しかできない紹介会社が
打ち出した次の手が「非公開求人」です。

一般的に非公開求人とは、

・新規事業や新しい拠点、新商品・新サービスなどに関係し
 外部に情報を知られたくない採用
・社内にインパクトを与えそうな退職や異動に伴う採用
・大量の応募が殺到し応募者管理に相当の労力が掛かる事が予想される採用
・公募では募集がないであろうハイスペックな属性を指定しての採用
・経営層、管理職層などの採用

このような背景があって
非公開とするケースが大半です。

では医療機関においては
このような採用はあるでしょうか?
多いでしょうか?

売り手市場である医師、看護師においては、
とにかく採用をしたい訳でありまして、
例えば院長を募集したいとか、
診療部長、看護部長を募集したい、
他にも勤務態度や成績の悪い人を
辞めさせる為の募集などがありますが、
決して多くはないと思うのです。

なくはありませんけど…
決して多いとは思えません。

嘘を言う会社を利用すると嘘を付かれますよ

それにも関わらず、
あたかも非公開求人が多数あると宣伝する会社は
いったい何がしたいのでしょうか?

医師や看護師を採用したい医療機関にとっては、
一部のケースを除けば
非公開にする必要がありません。

むしろ医療機関名を堂々と出して、
それでも応募してくれる方が
採用の可能性が高く有難いと思うのですね。

ではなぜ非公開か?

はい、これは求人紹介しかできない紹介会社が
普通の求人に価値を高める為に
非公開にしているだけなのです。

もちろんレアケースとして
医療機関から非公開を求められるケースはありますが、
私、15年も紹介業をやってますけど
今まで1000件以上の紹介成立をしてますけど、
非公開求人なんてそう多くないですよ。

つまりこの会社に登録すれば
他にはない求人が紹介してもらえそうだ…と
思ってもらいたいだけなんです。

非常にズルい医師獲得策なのですね。

だって医師、看護師は売り手市場ですから、
先生方やナースさんの確保こそが事業の命なんですもの。

実際に私のところには、
非公開求人があると言うから登録したけど、
どこにでもある求人しか紹介してもらえなかった…という
先生やナースさんからの声が何件も届いております。

私の感覚値ですと、
非公開求人の9割は嘘です。
紹介会社の勝手な都合で非公開と言ってるだけです。

しいて言うなら独占求人はあり得ます。
そして独占なら他社にバレないように
非公開にする事はあり得ます。

ただ独占求人と非公開求人は別物です。
医療機関側が非公開を求める理由って
実は少ないと思うのです。

経営が厳しくなるとさらに嘘を付く

医師や看護師の転職支援をハイレベルで行える
コンサルタントは全国探してもそう多くありません。

それでも利益を出さねばならない紹介会社は
コンサルタントの力量に頼れず、
手間と資金を掛けて育成する時間もなく、
手っ取り早く儲ける為には
とにかく嘘を付いてでも
医師、看護師に登録してもらわないといけないんです。

そして絨毯爆撃のように何件もの求人を案内して、
無理やりにでも
どこかの医療機関に応募してもらわねばならないんです。

これ…ひどくないっすか?

もう1度上記の1~12の紹介会社のサービス内容を
チェックしてみて下さい。

本当に良い紹介会社や有能なコンサルタントなら、
求人に関する4、5<以外>の業務をきちんとやります。

逆に言うとそういう会社、担当者以外とは
あまりお付き合いしない方がいいですね。
どんな嘘を付くかわかりませんから…。

私どもがキャリアプラン主導の転職活動を提唱し、
とにかく相談業務に力を入れていて、
入職後も仲良くする理由がわかりますよね。
はい、嘘のない仕事をしております。

それでは、また…。

*無料ZOOMキャリア相談が好評により継続しています!

*ジーネットTV 医師のキャリア(転職・開業)の動画を毎週UPしています!!

医師キャリア相談

<ジーネットは下記にて情報発信しております!>
ジーネット株式会社 公式コーポレートサイト
医療ビジネス健全化協議会<IBIKEN>医師向け情報収集サイト
ジーネット株式会社 <医師のキャリアtwitter>
ジーネット株式会社 <医師のキャリアfacebookページ>

下記もポチっとご協力下さい!
      にほんブログ村 転職キャリアブログへ

診療圏調査バナー