おはようございます。
医師のキャリアプランを研究し続ける
ジーネット株式会社の小野勝広です。
数百店舗を閉鎖…とか、
早期退職を〇〇名募集とか、
世の中ホントに厳しいですね…。
失業率も上がってますし、
おそらく税収もグッと下がるでしょうし、
政府も大盤振る舞いしてますから
これからの未来に明るい希望はなかなか持ちにくいです。
医療業界にもジワジワと影響は出てくるでしょうから、
近未来は相当のサバイバル戦略を持たないと
なかなか思うように生きにくくなりそうですね。
本日のブログのタイトルは、
【 ウィズコロナ時代の医師の<年収>戦略を考えてみる! 】
といたしました。
<目次>
1.医師の年収は増えている?減っている?
・ウィズコロナ時代は医師の年収にどう影響しているか?
・医師の年収は二極化していく?
2.これからの医師の年収戦略とは?
・安定の年収と金融リテラシー
・バイトで生活費を稼ぐのはどうか?
*まとめ
目次
1.医師の年収は増えている?減っている?
私は当ブログでも何度か
「今」とか「次」の年収ではなく、
「生涯年収」を考えた方がよいですと
お伝えしてきました。
その考えに変化はありませんけど、
こういう時代になってくると
益々この中長期的な視点の必要性は
高まっていくと思います。
こんな時代のオイシイ求人、
高条件求人は
相当に裏事情がある事でしょう。
その裏を知らずして
安易に飛び付いてしまうと
一生後悔する事になりかねません。
事実、バブル崩壊や
リーマンショックの時に
痛い目に合ってしまった先生だって
いらっしゃるのですね…。
・ウィズコロナ時代は医師の年収にどう影響しているか?
そんな中に医師の年収はどうなっているのか?
あくまでも私の耳に入る限定した話しですが…
常勤先の給与に変動はあまりなく、
ごく一部で賞与カットや減給の話しを伺いますが
まだそれほど多くないように感じてます。
もちろん中には年収ベースで
かなり苦境に陥っている先生もいるかもしれませんが、
その場合は常勤先の給与減というよりも
定期非常勤やスポットなどのアルバイトの消失が
悪影響を及ぼしているケースが多いのではないでしょうか。
つまり例えばですが、
今まで常勤先で年収1600万円の収入があり、
週1日の定期アルバイトで300万円、
時々スポットや当直バイトを入れて100万円、
トータルで2000万円の収入があったのに
このコロナ禍でバイト先がなくなり、
年収1600万円で暮らさざるを得ない…というような。
まあ一般論であり、
それぞれの先生には個別具体的なご事情がありますので、
決して万人がそうだという訳ではありません。
ただ今後のことを考えると、
安定そしてある程度高収入の常勤先を持ち、
パラレルキャリア的に非常勤やスポットを組み合わせ、
より将来に備えた経験値を高めておく必要があると考えています。
つまり常勤、非常勤を戦略的に捉え、
将来に繋がるようなプランを立てた方が良いという事ですね。
・医師の年収は二極化していく?
年収の二極化については、
別に医師に限った話しではなく
ビジネスパーソンなどの方が
かなり顕著に表れていますね。
このビジネスパーソンの動きを見ていて、
もしかしたら今後医療業界にも来るかも?と思うのは…
①非正規雇用の急激な減少
→ 非常勤、スポットの減少?すでに来てる…。
②ANAに代表される社員の出向
→ 民間病院にも大学医局のような人事部機能ができるかも?
グループ病院や関連施設への出向などが出てくる?
③早期退職優遇制度
→ 診療科目や病院機能などの選択と集中によるリストラ?
④兼業・副業の促進
→ フリーランスや医療以外の仕事に進出せざるを得なくなる?
⑤在宅ワーク
→ オンライン診療、電話診療、AI診断、ロボット手術などの拡充?
私の勝手な妄想ですが、
こんな展開があり得るのかもしれないなあと思います。
そしてこの①~⑤をさらに深く考え、
またこれら以外の流れなども注意深く見ていく中で
私が出した結論は…
働く人々は寄らば大樹ではなく、
自らの才覚で収入を確保しなければならない。
雇用主は従業員をストックではなく、
フローと捉えた人事制度や設計を進める。
こんなところです。
よく考えるとこれは「表裏」なのですね。
つまり珍しく労使で利害が一致しているのです。
労働組合が何と言おうと、
雇用側と労働側の利害が一致している以上、
考えるべきは…
いかにしてこの流れに乗るか?
おそらくここが年収の二極化に
直結するのではないかと考えます。
もちろん医師がビジネスパーソンと
全く同じような展開になるとは思いませんが、
常勤先と、非常勤・スポットの職場をどう受け止めて、
いかに複数の収入源を確保するか?
これが上手くできた人は年収アップ、
できないと収入ダウン。
このような二極化が来るのかもしれない…と
ある意味では戦々恐々とし、
別の意味ではこの流れで何ができるか?と
楽しみでもあります。
2.これからの医師の年収戦略とは?
前述したような新しい流れ。
これはもういかにして乗っていくか?を
考えた方が我が身の為だと思います。
ただすべてをこの流れに賭けてしまうのは
まだ、少し慎重になった方が良いと考えます。
医師の場合は、
「本道」とでも言うべきものがあり、
こちらのキャリアアップを図っていかねば
常勤先の「安定」が心許なくなります。
やはりウィズコロナ時代の働き方は
まだまだ過渡期であり、
これから見い出していかねばなりませんね。
では、どのように?というところを
私なりに考えてみます。
・安定の年収と金融リテラシー
今まで見てきたような流れを
ひと言で申し上げるなら…
「ハイブリッド化」に尽きます。
私たちが働く期間は50年に近づき、
人生100年時代と考えていくと
さらに伸びていく事も予想されます。
心身が健康であることが大前提ですけど…。
しかし会社もそうですけど、
組織の寿命はごく一部を除けば益々短くなっており、
このコロナ禍を冷静に見ていくと
さらに短命化していくと言っても過言ではないでしょう。
今まで超大手で花形職業で安泰と思われていた方々が
苦境に陥っているのはその良い例かもしれません。
つまり先ほど労使の利害が一致しているとお話ししましたが、
ここは完全に不一致なのですね。
この不一致を埋めるのが
「ハイブリッド化」です。
職場から見れば、
一生抱えることはできないよ、
だからいつ放り出されてもいいように
副業も兼業も認めますから
そういう準備をしておきなさいよ…なのですね。
だからこそのジョブ型雇用の促進です。
一方我々働く人間から見れば、
職場とともに浮き沈みしてたら
生活が成り立ちませんよ、
だから寄らば大樹なんて言ってられないし、
生きていくためにはリスクを軽減し、
自らを食いっぱぐれのない人材に
成長させていかねばなりませんよ…ですね。
だからこそのキャリアプランです。
この実現こそが安定した収入ですね。
こんな時代に不安がない人は少ないと思います。
でも現実として避けようのない状態です。
ここで最近増えているのが投資ですね。
しかし安定を求めて
資産を増やそうとする訳ですけど、
元来投資にはリスクが付きものです。
資産を増やすには
相当の金融リテラシーを身に付けねばならないでしょう。
果たしてどの程度の人が
高いレベルの金融リテラシーを持てるか?
投資の世界は分捕り合いです。
争奪戦です。
情報弱者は搾取されます。
そうでないと金融マーケットは成立しません。
勝者総取りの世界で生き残るには
相当のリテラシーが必要です。
本業で頑張った方が楽ではないでしょうか?
金融を本気で学びたい方はよいと思いますけど、
私の知る限りでも結構な人が失敗しています。
イチ時期は良かったのに…。
・バイトで生活費を稼ぐのはどうか?
大学院生や、大学医局など
給与がない、少ないケースでは
今まではバイトで賄うのが
医師の世界では常識でした。
しかし現状でも非常勤やスポットは
過去と違い、
1件の求人に何名ものドクターが応募する時代です。
万が一これが続くとすると
医局がらみのバイト先以外は
探すのに相当苦労するかもしれません。
いや医局もバイト先は
かなり減っていますよね。
また今回のコロナでよくわかったように
バイト医は真っ先に切られてしまう…
それこそビジネスシーンの非正規雇用と
似たようなポジショニングなのです。
もちろん優秀な先生は
わざわざ自分で探さなくとも
向こうから頭を下げてお願いされますので、
こういう先生はいいと思います。
ただそうでない先生は、
向こうから頭を下げてくれるように自分を成長させるか、
安定した常勤先をしっかり持つか、
いずれか、もしくは両方の選択を取ったほうが
我が身のためではないでしょうか?
また運よくバイト先が見つかるとしても
それは生活費を稼ぐためではなく、
パラレルキャリアのため、
つまり専門のニーズが減少したり、
本業の仕事が思うように行かなくなった時のための
リスクマネジメント、
食いっぱぐれないための経験値アップ、
サブ的な領域でも食えるようになっておく…
そんな意味合いが濃くなっていくのかもしれません。
もちろん人生設計や
キャリア設計は個々それぞれですから
私の考えは一般論のひとつでしかありませんが、
こういう発想も選択肢にはなるかもしれませんよね。
たかがバイト、されどバイトではありますが、
バイトをいかに今後のキャリアに活かしていくか?
そんな中長期的な視点も必要ですね。
*まとめ
年収戦略というテーマにしながら
話しがあっちゃこっちゃ行ってますけど、
まあいつもの事です。すみません(苦笑)。
ただアーリーリタイアを目指すには
これからの時代はキツイ気がするんです。
1億や2億程度を貯めたところで
おそらくリタイアはできませんし、
ひとつ間違ったらあっという間に資産は消えます。
別に不労所得を否定する訳ではありませんが、
いくつになっても稼げる自分になり、
食いっぱぐれなく
生涯年収をグイグイ上げていく方が
安心感と安定感はあるんじゃないかと
私は考えます。
いやそうじゃないというご意見も尊重しますけど、
社会の構図が大きく変わりつつある昨今ですから
今までとは違う発想で
自分の未来を考えていかねばなりませんね。
それでは、また…。
<ジーネットが発信する情報提供サイトはこちらです!>
・ジーネット株式会社 公式ホームページ
・医療ビジネス健全化協議会<IBIKEN>ドクター向け情報提供サイト
・ジーネット株式会社 <社長のtwitter>
・ジーネット株式会社 <社長のfacebookページ>